障子紙は、日焼けで黄ばんだり、ホコリで黒ずんだりするだけでなく、うっかり穴を開けてしまうこともあります。小さな損傷なら部分的な補修で済みますが、障子紙全面を張り替えるとなるとつい尻込みしてしまう人もいるでしょう。ただ、張

DIYの基本からリノベーション応用テクニックまで
障子紙は、日焼けで黄ばんだり、ホコリで黒ずんだりするだけでなく、うっかり穴を開けてしまうこともあります。小さな損傷なら部分的な補修で済みますが、障子紙全面を張り替えるとなるとつい尻込みしてしまう人もいるでしょう。ただ、張
部屋を彩るふすまに、汚れや色あせ、やぶれが目立つようでは、和室の雰囲気が台なしです。劣化が気になりはじめたら、張り替えでリフレッシュしましょう。昔ながらの本ふすまの場合は枠をはずす手間がかかりますが、ベニヤ板などを下地に
家庭にあるもので錆びさせやすいものの筆頭が自転車でしょう。金属部品が多いうえ、細々とした部品がたくさんついているので、錆が進んでから落とす作業は大変な労力がかかります。大切に長く乗り続けるためには、錆が軽いうちに対処しま
おもりを使用する電源遮断装置の取りつけ方を解説します。同じしくみの装置でも商品によって設置スペースの大きさや位置が異なります。設置スペースの確認や実際の取りつけは、商品に付属の説明書を参考に行ってください。 ①本体:下部
円筒錠は台座にネジがないため、初めての方はどうやってノブを取り外せばよいか戸惑うでしょう。ただ、取り外し方さえわかれば、あとの作業は簡単です。チューブラー錠と同じように、レバーハンドルへの交換もできます。 1.ドア錠を確
室内ドアによく使われていた丸い握りのチューブラー錠から、レバーハンドルへの交換は、ドア周りではニーズの高いリフォームです。どちらも内部の仕組みが同じため、形とサイズが合うものなら、交換は簡単です。 交換作業の説明を理解し
●材料 石膏ボード(既存の壁と同じ厚みのもの)、定規、マスキングテープ、ボード用ノコギリ、カッター、下地用ファイバーテープ、幅3cm程度の板材、石膏ボードビス、電動ドライバー、下地補修用パテ、パテベラ、サンドペーパー ※
●材料 壁穴補修プレート、下地補修用パテ、パテベラ、サンドペーパー 壁紙が破れ、芯材の石膏がボロボロに砕けた状態の穴を補修する場合は、補強効果のある壁穴補修プレートを使います。補修プレートはサイズの種類があるので、商品パ
家庭にあるもので錆びさせやすいものの筆頭が自転車でしょう。金属部品が多いうえ、細々とした部品がたくさんついているので、錆が進んでから落とす作業は大変な労力がかかります。大切に長く乗り続けるためには、錆が軽いうちに対処しま
家具や食器、家の壁などにべったり貼りついたラベルやシール。これをキレイにはがすのは思いのほか厄介だ。失敗するとちぎれ糊が醜く残ってしまうことも。しかし実は正しい方法で剥がせばミスを防ぐことは可能だ。ではその方法とは。 1