無残な跡を残さない 賢いシールのはがし方

投稿者:

家具や食器、家の壁などにべったり貼りついたラベルやシール。これをキレイにはがすのは思いのほか厄介だ。失敗するとちぎれ糊が醜く残ってしまうことも。しかし実は正しい方法で剥がせばミスを防ぐことは可能だ。ではその方法とは。

1.なぜきれいに剥がれない? シールやステッカー
2.シールの跡が残る理由とは
3.身近なものを使ってシールをきれいに剥がす方法
4.シール剥がし剤を使ったシールの剥がし方
まとめ

1.なぜきれいに剥がれない? シールやステッカー
食器や小物などを入すると、製造メーカーや問い合わせ先などが書かれたステッカーや値札シールが貼られていることがある。また家具や壁、家電や窓などにいつのまにかキャラクターシールがべたべたと貼られてしまったなどということも小さなお子さんがいる家庭ならよくあるだろう。
こういったシールやステッカーは貼るのは簡単なのに、剥がすのは意外に面倒なものだ。シールの種類にもよるが跡が残らないようになかなかキレイに剥がすにはなかなか骨が折れる。端からシールをめくっている途中で切れてしまったり、シールの接着剤が硬化してしていて醜い跡が残ってしまうこともある。ではそんなシールやステッカーはどのように剥がせばいいのだろうか?
まず、シールやステッカーには剥がしやすい物と剥がれにくい物がある。安価な食器や小物などに貼られているバーコードシールや値札シール、子供たちが好きなキャラクターステッカーなどは剥がれにくいものの代表だ。これは使われているのりや粘着剤(接着剤)の品質が高くないため、すぐに劣化してしまうからだ。
逆にプラスチック製品や食器などに貼られたラベルシールは手で引っ張るだけで簡単に剥がれる。また、粘着剤の跡も残りにくく簡単に処理が可能だ。これは剥がしてから使うことを前提に貼られているためで、きれいに剥がれるような性質を持つ粘着剤が使われているためだ。こういったシールなら剥がすのは簡単。爪で端をめくり慎重に剥がせば後も残らずきれいに剥がれてくれる。これなら特に気を付ける必要はない。
しかし、注意が必要なのは前述したような剥がれにくいシールやステッカーだ。ではどのようにすればいいのか? 正しい剥がし方や剥がす際の注意点について紹介しよう。

2.シールの跡が残る理由とは
シールがなぜ貼りつくのかその理由をご存じだろうか。その理由を簡単に説明してみよう。まず物が他の物とくっつくためには、分子レベルで近づく必要がある。そのレベルまで接近すると分子と分子の間に電気的な力が働き、お互いを引き付けあうようになる。これが分子間力、ファンデルワールス力といわれるものだ。ようは近づけるだけで物と物はくっつく性質をもとから持っているということ。
ただし、手元にある何かと何かをただ近付けてもくっついたりはしない。ファンデルワールス力が働く距離まで、分子レベルでは接近していないからだ。ではどれくらい近づければいいのか。聞きなれない単位だが3~5オングストローム(1オングストロームは1億分の1cm)の距離まで近づく必要がある。これは非常に難しい。金属やプラスチックなどの物体の表面は、肉眼では平面に見えてもミクロのレベルでは無数の凸凹がある。
その表面どうしをいくら接触するレベルで近づけても表面の凹凸がジャマをして3~5オングストロームにまで近付けることができないのだ。また、そのレベルまで表面を平滑に加工するのは不可能に近い。そのためくっつかないのである。
だったらシールはなぜくっつのか。シールの裏面には粘着剤や糊が塗られている。粘着剤や糊には粘性があり圧力をかけると変形もする。シールを何かに貼り付けるとこの粘着剤が液体のようになりシールの裏面と、貼った対象の表面との間で凸凹を埋める。そして分子間力が働きくっつくというわけなのだ。 しかし、粘着剤は時間の経過とともに徐々に粘性や弾性を失い硬化、固形化してしまう。そうなるとシールは簡単に剥がれないばかりか、剥がしても固形化した粘着剤が残ってしまい醜い跡になってしまうというわけである。

3.身近なものを使ってシールをきれいに剥がす方法
剥がれにくいシールは、ただ引っ張っても跡が残ってしまうが実は家庭にでもある身近にあるものを活用することできれいに剥がすことも可能だ。例えば水や台所用の中性洗剤、そしてドライヤーなどである。どうしてもきれいに剥がれないシールがある場合は、まずはこういったものを使ってみるといいだろう。それぞれを使った剥がし方の手順は以下の通りだ。

水を使ったシールの剥がし方
表面がコーティングされていない紙などでできたシールや値札などは水を使うだけで簡単に剥がれる場合がある。特に陶器やガラス製の食器などに貼られている値札シールなどには有効だ。やり方はとても簡単。使用前にいったんそれらのものを水に漬けておき、十分シールが柔らかくなったところで端からめくればいい。
シールの粘着剤が残ってしまった場合は台所用の中性洗剤をスポンジ付け、軽くこすれば剥がれるだろう。もし、シールの粘着剤が硬化しており剥がれにくいという場合は、スクレーパーなどでこすり落とす。ただし、スクレーパーは素材に傷をつけてしまう場合があるので慎重な作業が必要だ。ガラスの食器などにはプラスチックでできたスクレーパーを使うのがいいだろう。

●ドライヤーを使ったシールの剥がし方
シールは粘着剤によって貼りついているが、この粘着剤は時間の経過で硬化し、そうなるとシールが剥がれにくくなってしまう。また、無理やり剥がすと硬化した粘着剤が部分的に残ってしまい醜い跡になってしまう。こういった粘着剤は水だけでは軟化せずなかなかとることができない。そのような場合に有効なのがドライヤーだ。ドライヤーの温風を使って温めることで硬化した粘着剤を柔らかくするとシールが剥がれやすくなる。
やり方は単純だ。シールの上からドライヤーの温風を当ててシールをじっくり温めるだけでいい。粘着剤が熱で柔らかくなれば粘着性が低下して剥がれやすくなるはずだ。 ドライヤーで温めるという方法は、壁や窓ガラス、家具など水に漬けられないような物のシール剥がしに向いているだろう。また、水分の浸透しないプラスチックや樹脂でコーティングされたシールなどにもこの方法は有効だ。

めくる際のきっかけとなるようにこのようにシールの角の一部を爪などでめくっておく。

シールの上からドライヤーの温風を当てる。長時間あてる必要はなく10~20秒程度で十分だ。

熱で粘着剤が柔らかくなったらゆっくり剥がす。熱が冷めると粘着剤が固くなってしまうので素早く作業しよう。熱くなった金属で火傷しないように注意。

ドライヤーを使った方法は、水分や溶剤などを使用しないので素材にシミなどがつかない。しかし、熱を使うのでプラスチックや樹脂などでコーティングされた合板やプラスチックなどは表面を痛めてしまう可能性があるので注意は必要だ。
向いているのは金属素材や陶器、ガラスでできたものだろう。ただし、変形や変色の可能性もあるので温風はくれぐれも当てすぎないように注意してほしい。

中性洗剤を使ったシールの剥がし方
台所などで使用する食器用の中性洗剤も、シール剥がしに有効だ。洗剤に含まれる界面活性剤はシールの粘着力を落とす効果あるので、適量をシールに浸透差させることで簡単にシールを剥がすことができる。やり方は以下の通り。

シールの上から水で薄めた台所用の中性洗剤を垂らし、シールに洗剤液を浸みこませる。

洗剤を垂らしたら、その上から食品用のラップフィルムを被せて10~20分ほど待つ。

10~20分たったらラップフィルムを取り、シールを端から剥がしていく。スクレーパーを使うと剥がしやすい。

シールを剥がし終えたら水拭き、もしくは水洗いして洗剤分を落とす。これで終了だ。

塗装された木材や金属、プラスチックなど水でぬらしても問題のない素材であれば中性洗剤を使った方法は有効だ。ドライヤーの熱による変色や変形が心配な場合は試してみるといいだろう。

もしシールの一部が切れて残ってしまった場合はプラスチックスクレーパーなどを使ってこそぎ落とすといい。この方法は紙でできたシールやステッカーなどには有効だが、プラスチックやビニールでできたシールやステッカーの場合、水分がシールに浸透しにくいので剥がれにくい場合があるのでその際は別の方法をためそう。

4.シール剥がし剤を使ったシールの剥がし方
自宅にある中性洗剤やドライヤーなどを使ってもシールがきれいに剥がせない場合は、専用のシール剥がし剤を使ってみよう。シール剥がし剤には、スプレータイプやリキッドタイプなど様々タイプがあるが、その役割は基本的に同じ。液剤に含まれている専用の溶剤によってシールの粘着剤を溶かして、シールと貼られている対象の間に隙間を作ることでシールを剥がれやすくしてくれるというものだ。シールの上から液剤を塗ったり、スプレーするだけでいいので使い方も非常に簡単だ。
水に漬けても、温めてもなかなか剥がれないシールには試してみるといいだろう。ただし、注意点もある。無垢の木材やビニールの壁紙など材質よっては溶剤によって、シールではなく貼られている対象のほうの表面が変色してしまった、シミになってしまうこともある。もし気になるようなら使う前に目立たない場所で試してみるといいだろう。また、高価な家具などにシミなどは付けたくないというなら、根気よくプラスチックのスクレーパーなどで剥がすほうがリスクはないだろう。

スプレー式シール剥がし剤の使い方
まずは剥がしたいシールの上からシール剥がし剤をスプレーします。表面がコーティングされていて液剤がしみ込みにくい場合はカッターで何本か切り込みを入れてもいいでしょう。こうすることで溶剤が浸透しやすくなります。

シールがちぎれて醜く残ってしまった状態。このままスプレーしてもいいが、シールの上からカッターで何本か切り込みを入れておくと溶剤が浸透しやすくなりより効果的だ。

amazonで購入

シールの上からシール剥がし剤をスプレーする。全体にしっかりかけて粘着剤まで浸透させる。

スプレーをして2~3分ほどたったら専用のヘラかプラスチックスクレーパーで端から剥がしていく。

ちぎれて残った細かなシールやこびりついていた粘着剤まですべてきれいに剥がすことができた。

最後に表面に残っているシール剥がし剤を雑巾などで乾拭きして取り除こう。これで終了だ。

このほかにもシール剥がしの方法としては除光液や歯磨き粉などを使うのも有効とされているが、使用する材質を選び、失敗するとシミが出来てしまったり、磨き傷などを残してしまう可能性があるので注意が必要だ。もし使う場合は、目立たない場所で一度テストしてみよう。必ず問題ないか確認してから作業を行ってほしい。不安なら専用のシール剥がし剤を使ってほうがいいだろう。

まとめ

シール剥がしは貼ってあるものを剥がすだけの単純な作業だが、シールの素材や粘着剤の種類、また貼ってからの経過時間によってうまく剥がすための有効な方法が変わってくる。そのため意外に難しいもの。いくつかの方法を紹介したが、どれが有効かはケースバイケースなので、うまくいかないときはいくつかの方法を試してみるといいだろう。気を付けないといけないのは剥がれないからと強引にヘラやスクレーパーなどでゴシゴシこすり落とさないないこと。シールが剥がれても、家具や家電、壁などシールが貼られていた物にひどいキズを付けてしまうこともあるのでくれぐれも作業は慎重に行おう。
シールは貼られてから時間が経てばたつほど粘着剤が硬化して剥がれにくくなるものだ。もし、大切なものに気になるシールが貼られてしまったら、できるだけ早く対処することが重要だ。先延ばしすればするほど剥がれにくくなり、また、家具などの場合醜い日焼け跡が残ってしまうこともある。とにかく素早い対処が肝心だ。

■(著)山田芳照 :シールのはがし方、DIY技術監修、DIY講師