塗るだけでオリジナル! おもしろペイントに挑戦
1.アンティーク調に仕上げる
〈材料と道具〉
アンティークメディウム、ミルクペイント、はけ、マスキングテープ

箱の内側は塗らないため、境目になる位置にマスキングテープを貼って養生する

色の塗料で、角や溝などの塗りにくい部分を先に、広い面を後から塗る

塗料が乾いたら、アンティークメディウムを塗る。手でよくさわるところなどを、軽く汚す程度に塗るのがコツ

塗料が完全に乾く前にマスキングテープをはがせば、汚しペイントの完成

2.ひび割れをつくる
〈材料と道具〉
クラッキングメディウム、ミルクペイント2色、はけ、マスキングテープ

マスキングテープで養生をし、下地の塗料を塗る。使う2色は明暗差が大きいほうが、ひびがはっきり出る

下地の塗料が乾いてから、クラッキングメディウムを塗る。乾きやすいように、薄く2回で塗るとよい

仕上げ用の塗料を塗ると、すぐにひびができてくる。はけは一度で一気に動かし、一度塗った上に重ねないようにする

3.アイアン調に仕上げる
〈材料と道具〉
アイアンペイント(ブラック、シルバー、マルチプライマー)、スポンジ、はけ

塗料ののりをよくするために、下地塗料のマルチプライマーをはけで塗る

スポンジの目の粗い面にシルバーの塗料を多めにつけ、でこぼこができるように厚めに塗る

乾いたら、目の細かい面でブラックの塗料を塗る。ムラをつくりながら塗ると、古く汚れた雰囲気がよく出る

4.黒板をつくる
〈材料と道具〉
チョークボードペイント、ミルクペイント、はけ、ステンシルシート、マスキングテープ

黒板にする部分の周囲をマスキングテープを貼って養生し、チョークボードペイントをはけで塗る

乾いたら、黒板部分に文字を入れる位置を決め、ステンシルシートをマスキングテープで貼る

目の細かいスポンジにミルクペイントを少量つけ、軽く叩いて塗る。文字部分を少しずつ濃くすると、きれいに塗れる

ステンシルシートをはがして、文字入れの完了。塗料をつけすぎると、縁からはみ出しやすいので注意

■(著)山田芳照 :ペイントで遊ぶデザイン、DIY技術監修、DIY講師